Online Seminar “ AI and the Future of Academic Research ” [Oct. 22nd]

*JST announces the event.

This topic is provided in Japanese only


研究者のためのシリーズ Vol.37  ウェビナー・ライブ配信

AI and the Future of Academic Research
―研究者を取り巻くAIの進化とその
活用法

AI技術の急速な進展は、研究者や大学関係者の活動にも大きな影響を与えています。論文執筆支援、データ解析、学術コンテンツの生成など、AIは研究者や大学関係者の業務に多様な形で活用され始めていますが、その可能性を最大限に引き出すには、技術の本質を理解し、適切に取り入れる視点が求められます。
本イベントでは、国立情報学研究所の相澤彰子先生をお招きし、「研究者を取り巻くAIの最新動向」および「AIを研究者や大学関係者がどのように活用していくべきか」についてご講演いただきます。研究の現場でAIが果たす役割や、研究支援における可能性について、自然言語処理分野の第一線で活躍される先生の視点から深く学べる貴重な機会ですので是非お申し込みの上、ご視聴ください。

トピックス
◇大規模言語モデルの進化と普及
◇論文とAI:検索・要約、査読、執筆におけるAI活用
◇科学とAIエージェント:現状と課題

概要

開催日時:2025年10月22日(水)16:00~17:30
場所:オンライン
参加費:無料
開催言語:日本語(英語での質問も受け付けます)
講師:相澤 彰子 先生
   国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
主催:文部科学省

問合せ先

世界で活躍できる研究者育成プログラム総合支援事業 事務局
ey.sekai.jimukyoku@jp.ey.com