特許セミナー 応用編(1/21開催)

研究者にとって、研究成果を論文として発表するだけでなく、特許権を取得することも重要な役割です。

特許に関する理解を段階的に深めていただけるよう、特許に関する知識がない初心者向け入門編
より深く専門的に知りたい方向け応用編(本セミナー)の2本立てで開催します。

入門編とともに応用編にも参加することにより、特許制度の理解を深めることができます。


特許セミナー (応用編)

特許の基礎知識をお持ちの方を対象に、特許の調べ方どのような発明が特許取得の対象になるかを具体的に解説します。
また、海外での特許取得の方法についても紹介します。

開催日時:2026年1月21日(水)17:30~19:00
開催方法:オンライン(Zoom)/座学形式
参加対象者:Science Tokyo SPRING・BOOST支援学生、または東京科学大学の修士・博士課程学生
※どなたでも受講可能ですが、「特許セミナー(入門編)」を受講済みの方、または知的財産・特許制度の基礎的な知識をお持ちの方が望ましいです。
申込締切:2026年1月14日(水)10:00


問合せ:Science Tokyo SPRING(理工学系)事務局

SPRING(理工学系)支援学生向け注意事項

入門編、応用編は各回異なるイベントとみなします。
入門編:コンテンツリスト No. EA001
応用編:コンテンツリスト No. EA002
※本セミナーは、2024年12月「特許セミナー(応用編)」、2023年12月「特許の基礎(応用編)」と同じ内容です。過去に受講した学生は、復習のために出席することはできますが、支援学生義務のイベント参加としてはカウントされません。